おなかの調子を整えたいときはイサゴールかラブレクリンがおすすめ。
ところで、イサゴールとラブレクリンは似たような製品ですが、いったいどこが違うのでしょうか?
この記事では、イサゴールとラブレクリンの違いが分かる内容になっています。
イサゴールとラブレクリンの違いとは
イサゴール | ラブレクリン |
水溶性食物繊維と非水溶性食物繊維をバランスよく含んだサイリウムハスクが主成分の製品。 | イサゴールと同じサイリウムハスクを主成分とし、ラブレ菌などの乳酸菌・ビフィズス菌を配合した製品。 |
イサゴールは基本的にサイリウムハスクが主成分の製品ですが、ラブレクリンは、サイリウムハスクを主体として乳酸菌・ビフィズス菌が配合されている製品といえます。
※サイリウムハスクとは、水溶性食物繊維食物繊維と非水溶性食物繊維をバランスよく含んだ食物繊維の王様と呼ばれる成分のこと
水溶性食物繊維の働き | 非水溶性食物繊維の働き |
水に溶けてバリのあるゲル状になる繊維。腸内の栄養素の吸収をおだやかにしたり、コレステロールの吸収を抑える働きがある。 | 腸を刺激して腸の働きを活発にする。腸内のものを排出しやすくする。 |
サイリウムハスクは、水分を含むと30倍~40倍に膨らむそうです。
なので、サイリウムハスクを食べることにより、腸内の働きが活発になり、その結果、便秘やゆるゆるに効果が期待できるということでした。
↓関連記事
イサゴール成分|サイリウムハスクとは|オオバコ・水溶性食物繊維・プラス要素
↓おすすめ記事
イサゴールの種類とラブレクリン
イサゴールには何種類かのイサゴールがあります。
先ほどお話ししましたように、イサゴールの主成分はサイリウムハスク。
しかし、イサゴールの種類によっては、サイリウムハスク以外の乳酸菌などの成分が配合されているイサゴールもあります。
イサゴール | 主成分はサイリウムハスク |
イサゴールゴールド | 主成分はサイリウムハスクで、ビフィズス菌・オリゴ糖・キダチアロエなどの食物繊維が配合されている。 |
イサゴール50億 | 主成分はサイリウムハスクで、ビフィズス菌・フェカリス菌・アシドフィルス菌などの善玉菌が配合されている。 |
以上のように、イサゴールの種類によっては乳酸菌やビフィズス菌が配合されている製品もあります。
そういったことから考えると、ラブレクリンの特徴は、ラブレ菌などの善玉菌が配合されている点にあるのかなと思いました。
≪ラブレクリンがおすすめの方≫
- 食物繊維とラブレ菌などの善玉菌でおなかの調子を整えたい方
≪イサゴールがおすすめの方≫
- イサゴールにはいろいろな種類がありますので、気になるイサゴールからお試しされてみるのが良いと思います。
イサゴールにはいろいろな種類がありますが、飲みやすいと評判なのはイサゴール青りんご味。
そして、人気があるのはイサゴール50億。
イサゴール青りんご味とイサゴール50億の飲むタイミングを調べた記事もあります。
イサゴールの効果的な飲むタイミング・飲み方が気になるときは、イサゴール効果|飲むタイミングを口コミから分析|青りんご味60包・50億・フィブロ製薬を参考にしてください。
↓イサゴールの販売店情報はこちら